スケルトンサイドカバー製作 その5
低い所は厚く高い所は薄く成ってしまってます。
これでは良くないけど先へ進めます。
粘土・シリコン・FRPが層に成っているのが解りますね。
これは一番まともな側面を写してます。
側面の殆どは「壁」をキチンと作っていなかった事による漏れでこんなふうにバリになってしまったです。
このバリをキレイに取り除いて反転します。
思った以上にヨサゲ
この時点で失敗ながらも期待度
この後シリコンを流すんですがその前に細部に残った粘土を楊枝などの先のとがったモノで丁寧に取り除きます。
次に離型剤として リンレイ ブルーワックス をシリコンに塗ります。
見た目に白いシリコンが黄色っぽく成ってるんですが判りますか
こいつを塗らないとシリコン同士が一体化してしまい原形が取り出せなくなっちゃうです。
この時点で粘土「壁」を付けてあります。
こちらの面は突起部も無いしあまり複雑ではないので楽チンです。
パソの調子が悪く長居をすると落ちる(既にup寸前で1回落ちてる)ので・・・・・つづく
« スケルトンサイドカバー製作 その4 | トップページ | スケルトンサイドカバー製作 その6 »
「My motorcycle & car」カテゴリの記事
- オオニシヒートマジックが納品されたよ。(2023.07.22)
- グレイスさんのトランクオープナーを交換したよ(2023.05.01)
- ワイヤレス充電始めました。(2022.11.12)
- サブブラケットつけたのさ。(2022.10.23)
- アンダーカウル始めました!(2022.10.07)
頑張って
投稿: ハヤシライス | 2008年11月30日 (日) 14時21分
こんばんわ。
だいぶんできてきましたね。
思ったようなのができるか楽しみですね。
投稿: いちぞー | 2008年11月30日 (日) 18時50分
応援どもです
頑張りまッス
投稿: ポチ | 2008年12月 1日 (月) 12時50分
失敗とは解ってても楽しみななのはナゼでしょうね~
皆さんの参考になれば良いんですけどね~
投稿: ポチ | 2008年12月 1日 (月) 12時54分