« 自作します | トップページ | もみじ狩り »

2008年11月10日 (月)

こねこね

早速ねんどをコネコネしたですよ。

注型の方法はブロックモールド法が一般的のようだけどサイドカバーは大きすぎてこの方法だと型取り用のシリコンを計算上12kgも使わないとなんねーです

そこで今回はスキンモールド法でやる事にしたですよ

これだとシリコンは2~3kgで足りる・・・・・ハズ

っていうか予算が無い

で、ねんどをコネコネ・・・・手がかなり臭く成って来た頃なんとかそれなりに成りました。

Photo これです

カバーの周りをぐるっと囲えました。

クボミが有るのは両面取りした後に合わせる為の位置決めようです。

Photo_2 カバーには穴の開いている所が有るのでここはセロテープでメクラしてあります。

その下の電池はデブコンを注入する為の入り口用です。

電池を使ったのは。。。。その辺に転がってたからです

Photo_3 ちょっと判りづらいですが必要無い空洞が3箇所あってしかも角度(向き)が悪く上手く抜けなそうだったんでねんどで埋めちまいました。

今回はここまで

も一回よく考えてダイジョブそうならシリコンを流していくんだけど別件で忙しいので少し先になりそうぅ~

 注型取りに詳しい方、まだ間に合いますよ~~~~

忠告して下さい o(_ _)oペコッ

« 自作します | トップページ | もみじ狩り »

My motorcycle & car」カテゴリの記事

コメント

初めの写真ですでに型になっちゃってる。
きれいにまわりができてて、器用なんですね。
ねんどのこねこねみたかったなぁ。
この後反対型作成して組み合わせて樹脂注入するんですか?
よくしらないんですが。
これほど大きくなるとゲート1箇所ではひけがでませんか?

いちぞー しゃん

こんにちわん


この型にシリコン流して(1塗り目)固まり始めたらガーゼを張りながらまたシリコン流して(2塗り目)いきます。

そのままだと柔らかくて復元が困難な為更にFRPで固めていくですよ。

FRPが乾いたらひっくり返してねんどを取っ払って同じようにシリコンから流していきます。

で、乾いたらパカッと割って原型を取り出し合わせて樹脂注入。


いちぞーしゃんもそう思いますか?

大きいうえに薄っぺらいので上手く流れてくれるか心配です。

デブコンは低粘度ではありますが・・・・

それからエアー抜きも今回作ってません。

このへんも影響出るかも、、、、

本当に始めたんですね~!詳しくは、解りませんが、チャレンジするだけでもスゴイ事だと思います、出来上がりを楽しみにしています。頑張って下さい

kugeしゃん

ありがとうございます!

無事完成を祈って下され

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 自作します | トップページ | もみじ狩り »