スケルトンサイドカバー リベンジ3
次はシリコンを流すんですがその前に原形の表面をクリーニングします。
よく解らないけど説明書きにクリーニング出来るみたいなことが書かれていたのでこれにしてみた。
ホームセンターで一番安かったし・・・
こいつで表面の粘土汚れなどを拭き取って次に離型剤を塗布します。
少し待っていよいよシリコン投入です。
ハカリで量って硬化剤との比率を慎重に。
そしてぐるぐる混ぜ混ぜしてしばらく放置
気泡が抜けたら投入。
気泡抜け待ちに時間を掛け過ぎると硬化し始めるのでその辺を考慮して見極めます。
この写真は続けて2㎏目を流した直後。
この段階でも気泡はどんどん抜けていきます。
きっちりやったつもりだったのに。。。
仕方ないのでここで一旦中断して硬化させちゃいます。
硬化すれば3㎏目以降は漏れないハズ
だんだん原形が隠れてきましたね。
ここで気泡抜きを考慮して更に1日待ちました。
この7㎏目が硬化するのを待って反転し土台の粘土を外していきます。
でもこれ位で済んで良かったです。
粘土を外してみると結構良い感じにに出来ていたので一安心です。
今回は今の所成功しそうな気がしてます。
・・・・・・・つづく
« スケルトンサイドカバー リベンジ2 | トップページ | スケルトンサイドカバー リベンジ4 »
「My motorcycle & car」カテゴリの記事
- ポチJr弟と日帰りタンデムツーリング(2017.10.05)
- ポチJr弟と日帰りタンデムツーリング・・・・の準備❕(2017.09.22)
- 埼玉方面日帰りツーリング(2017.08.13)
- 初タンデムツーリング(2017.06.21)
- 新しい家族が増えました(2017.06.06)
コメント