« スケルトンサイドカバー製作 その8 | トップページ | 気になるお店 »

2008年12月 9日 (火)

スケルトンサイドカバー製作 完結(リベンジ編につづく)

Dsc01021 パカッと半分まではキレイに取れたんだけどもう半分が全く取れません。

仕方なく型を壊すことに、、、

Dsc01030 ほぼ外れました。

思ったより小さい

バレましたか・・・・

実は下半分しか出来てなかったんです

Dsc01031_2 デブコンが足りなかったですね~

仕方ありません、あれだけ漏れ漏れですもん。

一番外側のFRPが途中でバリバリ割れて型がふにゃふにゃに成ってたせいで厚さもバラバラです。

しかしスケルトンという意味ではデブコンで正解でした。

見た目に白っぽく成ってますがコンパウンドで磨けばバッチリクリアーになりそうです。

Dsc01033 一番心配していた部分も引裂き強度の強いタイプのシリコンを選択したことでキレイに出来上がりました。

Dsc01034 ただ何も塗らなくてもキレイに脱型出来ると思ってたけどそれは甘かった。

これは次回には改善しないといかんですね。

Dsc01036 スケルトンサイドカバー製作は予想通り失敗に終わりました。

しかぁ~し、大変勉強に成りましたよ。

の方は大ダメージですけど

実は今回の失敗を踏まえたリベンジを計画してるです。

スケルトンカバー製作 リベンジ編 です。

ポチママの許しも貰って既に材料も到着してますがまだ着手してません。

このリベンジに失敗すると当分無理そうなんでじっくり行くですよ。

今度は成功例を紹介したいですね

« スケルトンサイドカバー製作 その8 | トップページ | 気になるお店 »

My motorcycle & car」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« スケルトンサイドカバー製作 その8 | トップページ | 気になるお店 »