« 明けまして | トップページ | バッテリー »

2010年1月 8日 (金)

初詣

1月3日、初詣ツーリングに行って来ました。

Dsc01893 初走りです。

AM8:30集合、いつものコンビニです。

12月も寒かったけど今回は更に寒いです。

集合場所まで約30分。

夏物のジャッケト&グローブのポチは手が取れそうな位にしびれてたですよ。

Dsc01895 東関道をぶっ飛ばして着いたのは茨城県の鹿島神宮

鳥居までには出店が並んでいます。

成田山や明治神宮には到底及ばないもののそこそこの賑わいです。

ここは戦いの神が祭られているですの。

千葉県の香取神宮との関係も深いのですよ。

Dsc01896 お正月三が日と言う事もあって「あけましておめでとう」の横断幕が掲げられていました。

Dsc01898 境内では参拝者が列をつくっています。

ポチとゆかいな仲間たちもこの列に並びました。

Dsc01899 参拝が終わったので初めて来た鹿島神宮を散策です。

Dsc01901 境内を更に奥に歩いて行くと「さざれ石」というものがありました。

君が代で 「さざれ~いしの~ 」と唄われているあのさざれ石はこれの事だそうです

じぇ~んじぇ~ん知らなかった

Dsc01902 さざれ石の脇には鹿さんが居たです。

看板には 神鹿 がどうのこうのと書いてあったけど日本語が苦手なポチはスルーしたので内容は解かりません。

Dsc01903 みなさん エサ 食わしてました。

Dsc01905 そして更に歩いて行くと 要石 という石が祭られていました。

Dsc01904 近くまで行って覗いてみると・・・・

何やら石が地面に埋まっています。

ウィキペディアを読むとこの石でナマズの神を封じ込めて・・・・・

要は地震を封じ込めている、、、、みたいな感じだったような

Dsc01906 次に向かったのは 池 です。

中にはコイが優雅に泳いでいました。

Dsc01907 この池は湧き水が溜まって出来ているですが排出する所が無いですの。

なのに何故溢れないのか・・・・・不思議な池なんだとゆかいな仲間たちが教えてくれたです。

あーざーすっ勉強、成ります

まだまだ見切れないけどそろそろ帰る事にしたです。

夕方は気温が下がるので明るいうちに帰宅しないと手が取れますので、、、、

昼食は事前にリサーチしてた洋食屋さんにしたけど流石に三が日でお休み。

サクッと撃沈されたポチとゆかいな仲間たちは途中寄った 潮来の道の駅 で遅めの昼食。

Dsc01908 これでざ~す。

から揚げが特に美味しかったです。

この後 東関道で帰宅でした。

« 明けまして | トップページ | バッテリー »

My motorcycle & car」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 明けまして | トップページ | バッテリー »