« 奥多摩湖&日原鍾乳洞ツーリング | トップページ | 売電メーター »

2011年5月16日 (月)

奥多摩湖&日原鍾乳洞ツーリング その2

Dsc02611奥多摩湖からは20km位だけど何度も道を間違えながら日原鍾乳洞へ到着。

ここの上流側には滝もあったですよ。

Dsc02628 微妙に人工的に造った感もあるけどまぁ~いっか

ここはオンラインチケットが使用可能ですが基本的にプリントアウトして提出しないといけないです。

でもポチはCB子にプリンターを増設していなかったですの

オプションカタログにもプリンターは無かったし・・・・

ポチ達がスマートフォンのHPを覗いて作戦会議を開催しているのを見て天から神が降臨したです

神 「いいよ、割引料金でいいよ」 半分呆れ顔だったけどそこはスルーして。

ヒャッホ~ィ

こうして入場料¥600→¥500へ

Dsc02613 気分を良くして入り口を入ると温度計が設置されていたです。

入り口では結構冷気を感じたけど なんと7℃だったのさ

この日の外気は23℃位だったので冷たい訳だね。

Dsc02614 Dsc02616 中はとても広かった。

横にも縦にも広かったよ。

鍾乳石には色々名前がついていたけど全部紹介するのは無理だし画像も無いですの。

これは 水琴窟 だって

石の中から水が水面に落ちる音がしてた。

すごくよく聴こえてなんか不思議な感じがしたなぁ

ポチは 水琴窟 の言葉も知らなかったので勉強に成ったですの。

Dsc02626 すんごい急で長い階段をぜ~ぜ~ひぃ~ひぃ~言いながら上って行ったらやっと一般的に頭に浮かぶような鍾乳石を発見したです。

でも一般的には白いけどここのは何とかの理由で黒いみたい。

他にも恋人観音ってのが奉られていたけどピンボケなんでボツにしたです。

一通り見学したらお外でしばし休憩

ここでは鍾乳洞と同じ位の年月冷やされていたんじゃないかって位硬いモナカアイスを食べたです。

中の栗アンが噛み切れなかったほど硬かった

そして帰る事に成り出発

Dsc02630 Dsc02631 Dsc02635 途中で白妙橋という橋へ寄り道。

ここはあずパパしゃんkugeしゃんのブログの方が詳しく載ってるのでそちらをどぞっ

Dsc02633 Dsc02634 ここから上を見上げるとトロッコが走っていたです。

川のせせらぎとトロッコの走る音が何とものどかで良い感じでしたよ。

そして千葉まで帰って来た頃にはデナーの時間となっていたので

Dsc02637 Dsc02636 あずパパしゃんの提案にのっかる事にしたです。

お昼だったからデナーはやっぱでしょ

ここはポチも初めてだったけど とても うんまい

お昼より全然 うんまい  とても満足お腹いっぱい

この後はへるめっぽの中にニンニク臭を漂わせながら帰宅したです。

おすまい

« 奥多摩湖&日原鍾乳洞ツーリング | トップページ | 売電メーター »

My motorcycle & car」カテゴリの記事

コメント

いいなぁ~
マイナスイオンに癒されたい
休みが合えば、行きたかったなぁ~

まるきんしゃん

どもっす!

今回は残念でしたね~

次回も誘うので都合が合えばお願いしますねん

ど~も~です!
今度はリベンジで浮橋まで行きましょう!
それと、リミッターカット有難うございましたm(__)m
200km/hの世界がこれで拝めます(^o^)
また近々お出かけしましょう

あずパパしゃん

良いっすね!

距離的にも無理無い感じだし次回は先頭お願いしますよ~

やっぱ道知ってる人にはかないませんよ~


日曜日にバロンに行ったら3分前にあずパパしゃんが帰りましたよって店員に言われたですよ。

もう少しポチが早ければ偶然逢えましたね


あっ、リンクどもでした(._.)アリガト

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 奥多摩湖&日原鍾乳洞ツーリング | トップページ | 売電メーター »