« 祝! GRACE 納車 | トップページ | GRACEさんの燃費 »

2016年3月 2日 (水)

ドラレコ&TVキット取付

今回はGRACEさんにドラレコ&走行中にテレビが観れるTVキットを取り付けますよ~
Img_1714 Img_1715 
TVキットと言っても配線の途中にカプラーで割り込ませるだけのタイプなのでシンプル&スモールなのね。

こちらもヤフオクで¥2,480円で即落したですよ。

¥1,620円ってのもあったけど怪しかったんでこっちにしたのね


そして以前ヤフオクで落札してエッテマさんに装着していたミラータイプのドラレコ

エッテマさんの時は電源ケーブルをだら~んと垂らしていたけど今回は内張り内に納めてスッキリ、スマートにするです



では両方、同時進行で行きますよ。
Img_1716 Img_1717 先ずドラレコの電源ケーブルを納める為にAピラーの内張りを剥がすんだけどその前にウェザーストリップをリムーバーで剥がします。

ちょこっと引っ掛けて、あとは手で引っ張れば簡単に剥がせます。

必要以上に剥がすと付ける時、面倒なので注意だね。

そしたらAピラーカバーを剥がしますよ。
2 31
41 51


61 脱着手順はこんな感じのようです。

Img_1719 Img_1720 

リムーバーを上側に差し込んで一番上のクリップをバッキっと外したら2番目、3番目のクリップは手前にスライドさせればスルッと外れるです。

GEACEさんはここにエアバッグが入っているので要注意ですよ

事前にバッテリーは外して置くですよ(ポチは外さなかったけども

2・3番目のクリップはごく普通のクリップなんだけど一番上のクリップは特殊クリップなのね。

エアーバッグが作動した時にAピラーがぶっ飛んで行かないようにある程度(2~3㎝位かな)開いたらそれ以上外れないようになる構造みたい。

エアバックが飛び出すスペース分だけ開く構造なんだね

この為、2・3番クリップはリサイクル、1番目は新品を使用して下さいね。

Photo Img_1743 
1番クリップはこれです。

お値段は¥237円

エアバッグが作動すると白い部分が黒い部分の左端まではズレるけどそれ以上は外れない構造。

Aピラー側に残ってしまったクリップを外す時はリムーバーの先が90度位角度があるタイプじゃないと外しずらいのね。

無理やりやると再起不能になってまうので注意です。
Img_1740 Img_1737 
ドラレコのケーブルを納めたら固定するですがホンダのデーラーさんに1番クリップを発注しに行った時、スポンジシートを頂いたですよ。

裏面が協力シールに成っていて、これで固定するとバタつかず良いですぜ~ってね。

んで、固定する時の注意点はエアバックの邪魔にならない位置で固定すること。

基本的に純正のケーブルが固定されている近辺は固定しても大丈夫ってことだから同じ位置で固定するのが良いかな。



ここまでやったらTVキット取付けの為ハンドル下のカバーを外すです。

ポチはドラレコのケーブルを通す必要も有ったので敢えてバラしてみたけどTVキット取付けだけだったらこの部分は完全に外さなくても大丈夫ですよ。

さて手順は、
Img_1721 Img_1722 
脇のカバーを外します。

Img_1723_2 この8㎜ボルトを外すです。

あとははめ込んであるだけなので引っ張れば外れます。

Img_1724 Img_1725_2

次はメーターフードの上部分を外します。
Img_1726 Img_1728 
ネジは無いので引っ張れば外れますが出来るだけ真っすぐに引っ張って下さい。
割れちゃうといけないので。

次が重要です
Img_1731 エアコンの下の位置のカバーを外します。
上側に長めのツメがあるので下側か両サイドどちらかにリムーバーを差し込むのが良いかな。

外すと小っちゃいランプが繋がってるので回転させて外して下さい。

これで完全脱着出来ます。


そしたらこの穴の結構奥の方にナビデッキを下側から固定している8㎜(だったと思う)ボルトが2本あるのでそれを外します。

外す時は良いんだけど付ける時は穴がズレて一苦労したです

ポチは手が小さいので手首までスッポリ穴に入った為簡単に出来た方だと思います。

Img_1729 Img_1730 

下側のボルト2本が外れたらあとはナビデッキ本体を外すだけですよ。

その前にハンドル位置は一番下&一番手前に変更して置いて下さいな。

ナビデッキを引き出す時にワイパーノブに当たってしまうのを防止する為ですよ。

因みにナビデッキはカバー側に一体となっています。

カバーだけ外れるイメージを持っていると割ってしまうので注意して下さいね。

結構クリップの数が多くて頑丈に着いているので慌てず慎重に作業して下さいね。

Img_1733 Img_1736 
ナビデッキを引き出せたらハザードスイッチの配線が繋がっているので外して下さい。

これを外さないと十分手前に引き出せんのです。

あとはTVキットをカプラーから外して割り込ませて取り付けるだけです。

Img_1734_2 アースをデッキが固定されているネジに共締めしたら逆の手順で組み付けるだけです。


ハンドル下部分は全部外さなくても大丈夫って言ったけど、
Img_1729_2 パワースイッチ部分だけは外さないとダメです。
注意して下さいな。

Img_1738 Img_1739 
はい、組み付け完了だよ。





そしたら、最後まで完全に戻すですよ。
Img_1745 外したクリップをAピラーカバーに再取付けしたら車側に取り付けるですよ。

先ず、奥側を差し込むように入れたらエアバッグの挟み込みに注意しながらクリップ位置に合わせて押し込むだけ。
Img_1746 Img_1747 
あとはウェザーストリップをはめ戻して完成

Img_1748 Img_1749 

GRACEさん、完全復活で~す




おすまい


















































« 祝! GRACE 納車 | トップページ | GRACEさんの燃費 »

My motorcycle & car」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 祝! GRACE 納車 | トップページ | GRACEさんの燃費 »