« 免許証更新 | トップページ | さがみ湖リゾート プレジャーフォレストで遊んできました。 »

2016年3月31日 (木)

CB子車検です。

2007年式のCB子が4回目の車検を迎えたです。

Img_1774 これは行きつけのバイク屋さんに持ち込んだ時の画像ね。
事前にまふりゃ~を自宅にて車検対応に交換済みなのね

今回は前タイヤがスリップサインが出ていたので一緒に交換してもらうことにしたです。

一週間位で車検は終わる予定。

そしたらが掛かってきてライトのHIDのハイビーム(遠目)が暗過ぎて光軸が取れないので車検通らないかも~って言われてしまったのだ

ハイビームなんて滅多に使わないので気にして無かった

車検ではライトの試験をハイビームで行うらしいのね。

確か車は去年辺りからロービームで試験するように成ったと思うんだけどバイクはまだハイビームなのかぁ、知らんかった

通らないんじゃ仕方ない、通るようにして頂戴って言ったら普通のバルブ(電球ね。)に交換して通すのでバルブ代と交換工賃頂戴なってことで¥5,000円弱追加出費と成ったよね。

Img_1867 そして無事に戻って来たんだけど今回はハンドルが車検で引っ掛かってしまってグリップエンドを強引に引っ張り出して長さを合わせ、土下座気味にお願いして何とか通して貰ったので次回はハンドルの構造変更(変更手数料¥7,000円位)を申請しないと通らないかもだって

詳しい内容は、

車検の時にハンドルの幅を検査員が測定するらしいんだけど誤差が2mm以内であれば合格なんだって。

ポチのはハンドルがそれ以上に狭かったらしい。
確かに右に立ちゴケ一発やってるけどそれが原因では無いらしい。

2cm以上狭かったらしいから。

そこまでハンドルが内側に曲がるようだとハンドル以外もかなり逝ってまうハズ。

しかしハンドルを交換して過去3回も車検をパスしてるのに今更なんでなの

質問の答えは、

ぶっちゃけ、検査員が適当に測ったり、測らない時も有るから今までは運が良かっただけだったのかもってことだったのね。

あらまぁ~、 CB子 ラッキーGirl

さて、まふりゃ~サイレンサーをいつものに交換するです。
Img_1866_2


先ずサイレンサーを引っ張って固定してるスプリングを上下2本ラジペンで外すです。
Img_1868 Img_1869 

Img_1870 Img_1871 
スプリングを外す専用工具が有ったと思うけどポチは持ってないからラジペンで代用なのね。

Img_1875

次にサイレンサー本体を固定している六角ボルトを外すです。

実は右にすっ転んだ影響でサイレンサーステーと中間パイプが曲がったようで車検対応モリワキサイレンサーを取り付ける時、若干合わなかったので無理やり締め付けていたです。

それを踏まえつつの取付です。

Img_1876 後はサイレンサーをサコッて抜いてこいつを差し込んだら逆の手順で作業して完成

Img_1877


いつものCB子に戻りましたよ



また、一緒に走ろう


おすまい



























« 免許証更新 | トップページ | さがみ湖リゾート プレジャーフォレストで遊んできました。 »

My motorcycle & car」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 免許証更新 | トップページ | さがみ湖リゾート プレジャーフォレストで遊んできました。 »