クイックシフター easy つけましたっ!
車検から無事帰って来たバイクのCB子さんのカスタムをちょこちょこやっていて忘れるちゃうといけないのでupしときますね。
先ずはヒールテックのクイックシフターeasyで~す。
これは4月に取り付けたのでほぼ作業内容忘れてしもたです。
ジモティーで知り合ったゆかいな仲間たちが新型のCB子さんに乗っていてそれには純正オプションでクイックシフターなるものがついていたのね。
クイックシフターとは簡単に言うとクラッチレーバー&アクセル戻さなくてもギヤーチェンジができるようにする電子パーツ的な物かな。
最近のバイクは純正で着いてたり純正オプションで選択できたりするらしい。
シフトアップ&ダウン両方できたりアップだけだったり色々あるみたい。
ちょっとかっちょ良いのでポチも付けてみたのよ。
もちろんポチのCB子さんは2007年式なので純正はありません。
そこでネットでグリグリ探したよね。
クイックシフター、バトルシフター、パワーシフター、イージーシフターとか色々呼び名は有るらしい。
ヒットしたのは寺本自動車商会のEZ-SHiFTER、BATTLE FACTORYのPOWER SHIFTER BATTLE SHIFTER、ヒールテックのQuick Shifter easy など。
ポチの推しはBATTLE FACTORYなんだけどシフトスイッチがワンオフで納期が掛かるらしいのとお値段がお高い(¥50,000位 でもこれ位は普通なんだけどね)ポチ的には,,,お高い💦
で、お値段も1諭吉安くてウェビックに在庫が有ったヒールテックのQuick Shifter easy にしたのね。
しかし色々発注していてそれらが納期待ちとなっている今思えば1諭吉の差ならばBATTLE FACTORYにすれば良かったと思ってるです。
因みに納期待ちの品は9月末頃(3か月待ち)と来年1月~3月頃(1年~1年3か月待ち)の物が有るです。
ポチのCB子さん用の型番は
iQSE-1+QSH-P2T
取説は
イグニッションコイルに配線を噛ます形になるのでイグニッションコイルにアクセスできるように先ずタンクを持ち上げるですよ。
シートを外してネジを2本外してタンクを持ち上げたんだけど前の方にワイヤーで繋がってる星形穴のネジが着いてた。たまたまポチはトルクスドライバー(? なんて言うんだろ)持ってたんで外せたけど。
サイドカウルが有るとやり辛いしこの後もやり辛いので先に外したんだった。
拡大の方のピンク丸のネジでイグニッションコイルが固定されてるので外す。
外さずにやろうと頑張ったけど無理だったので外したよ。
取り付けたらQSEモジュールに繋いで電気を流すですよ。
モジュールはシート下に収納するようにしたです。
ランプが赤だったり緑だったり点灯するんだけど、どの時どうだったか忘れちゃったけど正常だったよ。
そしたらシフトセンサーを取り付けるのだ。
ポチはストライカー製のバックステップ付けてるんだけどチェンジロッドの途中にドーナツ型圧力センサーを挟むのね。
チェンジアップした時に圧力センサーに圧が伝わって燃料カットする仕組み?点火カットだったかな?
仕組みとしては両方あるけどイグニッションコイルに繋いでるから点火カットか・・・・たぶん💧
本来はセンサーの両端にワッシャーを入れるんだけどワッシャー入れるとテストの時感度が悪かったので外したのね。
この辺はお好みで。
注意はセンサーをナットで締め込んで固定するんだけど凄く小さな力で締め付けるのが神経使うですよ。
弱すぎると緩む気がするし、強く締めたい気持ちをグッと抑えるのが・・・不安。
ドーナツセンサーの余った線を纏めて上手く取り回してQSEモジュールに繋いだら取り付けは完了。
アプリをスマフォーにインストールしてBluetooth接続して初期セッティングするです。
アプリで簡単にセッティングできるのが長所なのですよ。
アプリの画面だけどセンサーの感度だったりオフセットタイムだったり色々難しそうだけど説明がしっかりされているのでバイクに乗れる人なら誰でも問題無く出来ると思います。
そんな訳で無事にクイックシフター取付出来たよね。
これはシフトアップのみに対応しているタイプです。
アクセルを戻さずシフトアップできるので楽だし加速も早いし音がレーシーでかっちょ良いよ🐱
ただ1速~2速のシフトアップでは衝撃があるからこの辺はBATTLE FACTORYの方が点火復帰機能が2気筒復帰→1サイクル後に4気筒復帰となるので衝撃が少ないので、そういった事でもポチはこちら推しなのね。
ま~気になる方はネットで色々検索してみてね~。
おすまい。
« 映画『今はちょっと、ついてないだけ』観てきました。 | トップページ | カーボンミラーに交換 »
「My motorcycle & car」カテゴリの記事
- オオニシヒートマジックが納品されたよ。(2023.07.22)
- グレイスさんのトランクオープナーを交換したよ(2023.05.01)
- ワイヤレス充電始めました。(2022.11.12)
- サブブラケットつけたのさ。(2022.10.23)
- アンダーカウル始めました!(2022.10.07)
コメント