My motorcycle & car

2023年7月22日 (土)

オオニシヒートマジックが納品されたよ。

オオニシヒートマジックのサイレンサーが納品されました❗


20230713_192053_20230722175001 

2022年1月に発注して待つこと18ヶ月と3日、やっと納品されたですよ。

発注の際の問い合わせでは納期は「6ヶ月~」。

まぁ~口コミを見ると納期は全く守らないことで有名だよね。

HPにも6ヶ月~12ヶ月と書かれていたので12ヶ月は来ないと思ってたけども。

全額前払いで12ヵ月の納期を了承して注文したらキャンセルも出来ない。

そこまで言うのだから12ヶ月の納期で絶対に納品する前提だと思っていたけど甘かった。

メールでの納期確認で出荷日を指定して着ても出荷しないことが3回も有って信用は出来ません。

職人としては一流で品も良いけどショップとしては最低、トラブルになってもおかしくないです。

最近では1年9か月待ったって方もYouTubeで拝見したので注文する方は2年待つつもりで発注して下さい。

凄く楽しみにしていたけど色々有って折角納品されても嬉しさが薄れて兎に角詐欺じゃなくて良かったって気持ちが大きいのね。

さて、ここからは取り付けですよ。

20230713_193745 開梱したらこんなん出てきた。
インナーバッフルの取説・取付注意事項・各商品紹介・ステッカー・ショートサイレンサー(S250×Φ85・出口輪切溶接Φ70・焼色有り)・インナーバッフル・サービスのスプリング×2本。

お値段は発注した当時消費税・送料込みで¥7,1500円。(現在は税・送料込み ¥7,7000円でございます)

出口輪切溶接タイプはエンドバッフルはありません。

20230716_060352 20230716_060408 先ずこのステンレスのサイレンサーを外すですね。

オオニシヒートマジックが来るまで着けようとヤフオクで新品¥2,000円で落札たんだけど1年6ヶ月も付けることになるとは・・・・💧

エンドパイプとサイレンサーを繋いでいるサビサビのバネもこれを機に交換しちゃいます。

20230716_064436 外したので取付け前に並べてみました。

オオニシヒートマジックのシェルは250㎜、ステンレスサイレンサーは300㎜です。

洗車してサクッと取り付けた感じはこんなです。

もちろんインナーバッフルは着けません。

20230716_110455 20230716_110425 20230716_11054420230716_110511

中々良さげではないでしょうか❓

でもね、細かく見るとダメなのです。

 

 

それは・・・・

20230716_071745 これはサイレンサーを後ろから前に向かって見てるんだけどサイレンサーバンドとサイレンサーに隙間が有るですよ💦


ステンレスサイレンサーもΦ85だったのでバンドは流用したんだけど隙間ができちゃったのだ💧

ちょっと納得いかないので直します。

で購入したのがこちらたち❗

20230722_111048

紹介していくです。

先ずキタコのサイレンサーバンドΦ85のヤツ。

20230722_111116その中に説明書が入ってるんだけどΦ85は外径で内径はΦ83となっているよね。

これを見て思ったですよ、オオニシヒートマジックはΦ83であると。

ステンレスサイレンサーΦ85で着いてたサイレンサーバンドは内径がΦ85だった。

このバンドはK-factoryのサイレンサーで使用してたものをそのまま使用していたんだけど使用できていたので微妙に違うなんて知らなかったよ💧


そして、

20230722_111310 20230722_111316 20230722_111322

バンド固定用のネジたち。

折角なんで見栄え良くしようかなと思って買いました。

キャップホルダー1つ売りが無くて無駄に4つ入りを購入。

バネはオオニシヒートマジックからサービスで貰ったのを使おうと思ったんだけどポチのエンドパイプはモリワキなのでフックの位置が遠過ぎて取り付け出来なかったですよ。

元々交換しようとモリワキから1年前に取り寄せて置いたからその新品を付けました。

 20230716_11055520230722_152647

before&afterはこんな感じです。

バンド取り付け部、見栄え良く成ったよね?ね⁉

バンドの隙間も無くキッチリ着きました。

やっぱ、チタン&ブルーの焼き色は良いです。

これでまたフルチタンに成ったですよ。

20230722_152525 20230722_152626

ちょっと西陽が当たって白ボケしちゃってるんだけど一応載せときます。

気になる音量はと言うとステンレスサイレンサー300㎜と差ほど変わらないです。

巷では爆音との噂だけどポチ的には丁度良い、一般的にはうるさいのかもだけど。

音質はステンレスサイレンサーよりは良い気がします。

あとアクセルを煽った時の音の切れが良いです。

 

とりあえず納得のいく取り付けができたので良しとします。

 

 

おすまい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年5月 1日 (月)

グレイスさんのトランクオープナーを交換したよ

ポチの愛車、グレイスさん。

2016年式の前期型なんだけど新車で購入直後からシートベルトがトランクオープナーに引っかかってトランクが開いてしまう現象が多発してました。

3_20230501154501 このレバーの下にシートベルトが引っ掛かります。

1ヵ月点検時からこのことをディーラーの担当者に伝えていたんだけどそんな情報は無いと言って取り合ってくれなかったですよ。

しかし車に乗り込んでシートベルトを締めるとトランクが開いてしまい、特に雨の日などはまた外に出てトランクを閉めないといけなくなりとても腹立たしい気持ちになっていたです。

そうは思っていてもディーラーでは対応してくれないし、我慢していたんだけど久しぶりにネット検索したら同じ悩みのグレイスさん乗りの方の対応策をハケーンしました。

どうやら後期型のそれは対策品になっているようです。

そんな情報は無いと言いながらコソーリ対策しているようです、しかも部品番号はそのままで。

早速ディーラーで発注したんだけどディーラーの担当者は対策品等形状が変わっていたりすれば部品番号が変わるはずだけど部品番号は変わって無いしそんな連絡は受けていないと・・・

もし対策品になっていなくても返品しないから同じ部品番号の物を発注してくれとお願いし2日後受け取ったのがこちら。

2_20230501160101やっぱりコソーリ変更されてるじゃないかっ❗


1_20230501160201右が前期に着いてたシートベルトが引っ掛かる仕様、左がコソーリ対策した後期仕様。

レバーの下部分が延長されているよね。

7お値段は¥352円。お安い。

やっぱり苦情が多かったんだろうね。

ぶっちゃけリコール案件だと思うけどリコールはせず販売店にも知らせずこっそり対策してるなんて誠意がないよね。

バイクもホンダだし個人的には好きなメーカーなんだけどガッカリだよ💧


4取り付けは引っ張れば簡単に外れたし差し込むだけだから1分も掛からなかったよ。

硬くて中々外れない場合もあるみたいだからポチはラッキーだったのかもね。

 

もう1つリコールじゃね⁈って思うものがあって。

それは運転席のパワーウインドウをオートで閉めると95%位の確率で挟み込み防止が作動して10㎝位逆に開いて止まってしまうのです。

これも購入当初から発生していてディーラーで診てもらいグリースを塗って貰ったりしたけど酷くなる一方。

グレイスさん乗りの方、同じ症状になってませんか?

 

 

さておきシートベルトが引っ掛かりトランクが開いてしまうのは無くなったので良かったです。


おすまい。


 

 

 

 

 

2022年11月12日 (土)

ワイヤレス充電始めました。

世界の平和を守るため日頃からパトロールを欠かさないポチだけど先日気分良~く山梨県までパトロールして帰ろうと思ったらスマフォーのバッテリーが60%まで減っていたですよ。

終始音楽再生&Googleナビを使用していて家を出る時は充電されていたんだけど・・・・💧

確認のため充電ケーブルを繋いでみると充電⚡マークが点灯しないではないか!💦

またかぁ~💦

ナビ無いと帰れないから音楽再生は止めてナビだけで何とか帰宅したよね。

充電ケーブルはdocomoの正規品でdocomoオンラインショップから購入したもの。

過去にも2回ほど同様の症状になったのよね。

その都度ケーブルを購入してたんだけど・・・・・

 

もうね💢

ケーブル接続辞めた❗

正規品は値段も結構お高いし毎回抜き差しするのも面倒だしね。

この際だからワイヤレス充電方式に替えちゃおっと!



ほいでググったりヤフったり色々探した結果最初はDAYTONA スマホホルダー+e ワイヤレス充電 Qi規格対応 最大15W iPhone/Android対応 リジッド」
Neteceterashop_daytona23012これにしようかと思ってたんだけどお値段が英世が7~9人必要になるのよ。

現状ポチはこれのワイヤレス充電機能がついてないタイプの物を使用していて同じの買うの何か嫌だな~って💧

 

なので更にグリグリ検索したよね。

んで、見付けたのがこちら。

20221105_191559DAYTONA 防水 ワイヤレス充電器」 Amazonで¥4,080円(総合的に一番お安かった)

商品番号:16079・JANコード:4909449560631・商品概要:Qi規格対応・最大15wの高出力・3.5mmの極薄設計・ON/OFFスイッチ付き ・両面テープでスマホホルダーに貼り付け


ついでに写真の右側に写ってる「バイブレーションコントロールデバイス(スマホホルダー3 17232、17234用) DAYTONA(デイトナ) 」なる物も購入したよ。
Zerocustom_000009d223943

これはスマフォーホルダーに掛かる衝撃・振動を逃がす役割をするもの。振動が掛かるとブルる~んってなるやつね。

ってのもポチのスマフォーGalaxy s21 Ultraのカメラアプリを立ち上げて写真を撮ろうとしても×1.0カメラのピントが合わなくなってしまったですよ。
×0.6や×3.0倍は切り換えれば瞬時にピントが合うんだよね。

原因は分からないんだけどCB子さんとパトロール中の振動も一因なのかと思ったので買ってみたのよ。

これもAmazonで¥3,018円。

ワイヤレス充電パット+バイブレーションコントロールデバイスでも英世が7人だから最初に検討したワイヤレス充電付きスマホホルダーよりお安いよね。

こちらの商品は気を付けないといけない点が有るですよ。

ポチの購入したのはワイヤレス充電機能がついてないタイプ用
DAYTONA (デイトナ) バイク用 スマホホルダー 3 アルミアーム リジット iPhone 11 / Pro / Pro Max / SE(第二世代)対応 IH-1100D 17232

Motozoa_itm0015781501 これ用です。

ワイヤレス充電機能付きタイプ用

デイトナ バイク用 スマホホルダー ワイド/+e用 オプション品 振動吸収 カメラ保護 バイブレーションコントロールデバイス 25224

Omoshirock_pan6b2c17f6cb_5_d_20221015135 画像を見比べるとトップの部分が違います。

間違えて購入しないよう注意するですよ

 

さて、取り付けてみよう。

20221106_091617 現状はこんな感じなのね。

ツメが3か所有って真ん中のツメが右側に来るように取り付けるのが本来の付け方なんだけどGalaxy s21 Ultraは丁度電源ボタンとバッティングしちゃうので回転させて付けてます。

そして手に持っているのが今回お亡くなりになったdocomo純正充電ケーブル

こいつは今回外します。

 

そしてバイブレーションコントロールデバイスから取り付けて行くです。

20221106_091922 20221106_092031

基本的には取説を見れば全く問題無く作業できます。

そう⁉、基本的にはね

しかし、ポチは出来なかったよね⁉

取説通り取り付けるとスマホホルダーを横向きにしか取り付け出来ないんですよ。

それでも良ければ取説通りでサクッと完了です。

 

でもポチは縦に付けたいのよね🐱

そこで裏面をカッターで削り加工したのさ。

20221106_111527 20221106_111542 20221106_111710

3枚目の写真、左右の穴の向きが揃ったよね。

これで縦に付けられるようになったよ。

コの字型のシルバー部分は位置(向き)が変更できる機構になっているんだけどガイドに沿って合わせると×方向と横方向にしか合わせられない。

ポチは写真のように縦に合わせたかったのでガイド部分を一部カッターでカット。

ここまで出来たら後は取付けるだけだからとっても簡単。
20221106_091922 20221106_112412

before・✨afterでっす。

とりあえず希望通りに取付け出来たけどデイトナさんて結構信頼できるメーカーなのにそりゃないよって思ったよね。

それともちゃんと縦に付けるやり方が有ってポチが解らなかっただけなのかなぁ~。

もう出来たから良いけどさ~。


そしていよいよ本日のメイン、ワイヤレス充電パットの取り付けよ。

つっても、この記事書いてて気付いたけど取り付け中の写真が無かった💧

簡単に言うとワイヤレス充電がちゃんと反応する位置を予め調べてその位置にワイヤレス充電パットを強力両面テープで張り付ける。

でもポチの場合、ホルダーは平面では無かった&位置がセンターでは無かったので色々強力両面テープを付け足して無理くり張り付けたよね。

で、パットから繋がってるのが変換器でこいつに青色インジケータランプが付いていて点灯パターンで充電状態などを確認できる。

20221106_144250 ここから黒(ー)と赤(+)の線が出ていて赤(+)をバッテリー直で繋ぐ方法も選択できるようにスイッチも同梱してるけどポチは使いません。

シフトインジケーターやら電圧計やらシーケンシャルウインカーやら色々ついてるんでその途中から赤(+)は繋げたよね。

要は電源キーONで電気が流れるとこね。

そして黒(ー)はラジエターの脇に空いてるネジ穴があったんでそこにボディーアースしたのさ。

 

20221106_175425 20221106_175434 20221106_175449 20221106_175521

取り付け後の完成した写真だけは沢山あった。

スマホホルダーに対しパッドがかなり下方向に成ってるよね。

丁度充電できる位置がここだったのね。

そしてパッドの厚みが3.5㎜あるのでその分、ツメを伸ばしてスマフォーをホールド出来るように伸ばしたよ。

各線が色々で見栄えが悪い&保護のためスパイラルチューブやコルゲートチューブを使って纏めました。

変圧器のインジケーターが確認できるようにハンドルに家に余ってたステーを取付けて強力両面テープで固定しました。
Screenshot_20221106183050_adwlauncher-1

完成後に取り付けた状態でスクショしたのがこちら。

下の方をよ~く観てみると急速ワイヤレス充電✨って表示が出てるよね。

これで毎回セット時のケーブル抜き差しから解放され充電も急速充電になりました。

良いことしかない、早く変更すればよかったなぁ~。

 

 

おすまい。


2022.11.13追記

使用してみて

ワイヤレス充電は文句無し。

バイブレーションデバイスはスマフォーの設定を変更しました。

docomoのGalaxy S21 Ultraなんだけど「スグアプ」って便利な機能が有るんです。

例えば一回振ってアプリA、2回振ってアプリBのようにスマフォーを振っただけで任意のアプリが立ち上がる設定が出来るのね。

ポチはこれを設定しているんだけどGoogleナビ使用中に振動でブルル~ンってなると振ったと判断してアプリが立ち上がってしまいGoogleナビが右下にちっちゃくなっちゃうんだよね~

困るんで「スグアプ」機能をオフにしたよね。

これが解消されたので100点満点でした。


おすまい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年10月23日 (日)

サブブラケットつけたのさ。

CB子さんにアンダーカウルを付けてとってもご機嫌なポチなんだけどこんどは以前に取り付けたシフトインジケーターやETCのインジケーターが気になってしもたですよ💦


何れも両面テープでメーター周辺に張り付けていたんだけど次回乗る時は何時もこんな感じなのです。

20221015_234651 20221015_234700 カウルを外しちゃってあるんだけど両面テープが剥がれてでろ~んってなってるよね。
脱脂して超強力両面テープで貼ってるんだけどケーブルに引っ張られる感じで剥がれてきちゃうんだよね💧



毎回貼り直すのは面倒だから張付けはもうやめるですよ。

 

そこで今回使うのはメルカリで購入したこちら❗

3_20221023182201

イメージは

2_20221023182201こんな感じ。

購入したのはいいんだけど、これ自分用に穴開けないといけないのね💦


材質はステンレス。
ステンは固いのでドリルでの穴あけも結構大変なのね。
20221004_08382520221004_091107

まず厚紙に下書きしてブラケットに張り付けてカッターで厚紙をくり抜いてセンターポンチで打刻、ドリルで穴開け。

ドリルは低回転で潤滑剤吹きかけつつやった方がよい。
ステンは熱が籠るからドリルの刃先が真っ赤に成ったりして切れなくなるよ。

ステンは固いので刃先が逃げるからポンチは必須、絶対使った方が良い。

大体な位置で穴開けたらあとはヤスリでひたすら削って位置合わせ。
20221007_004851
購入時はカーボン調シートが貼ってあったんだけどドリルでグリグリやったら熱で剥がれてしまったのさ。
でもそこは穴開け後に自分で貼り直せば良いから現時点ではスルー。

下書きして削ったんだけどちょっと大きくなってしまったよね。
機械も道具も無い素人だから仕方ないよね、でも何とかモノにするしかない。

20221015_190217 今回こちら購入したよ。

左から脱脂スプレー・カーボン調シート・超強力両面テープ・カッター(刃先30度)・ウレタンスポンジ・ヒートガン。

脱脂してカーボン調シートを貼る、この時にヒートガンやカッターを使うです。
20221015_200148 貼付け作業は省略して・・・・・張り付けたモノがこちらです。

穴が大きいのでどうやってインジケーターを固定するかってことでウレタンスポンジを使うんだよね。
20221015_230040 20221015_230112 脱脂して超強力両面テープで張り付けて輪ゴムで固定。
ちょっと厚過ぎたのであとでこの半分の厚さまで切り落としました。

20221016_001648 20221016_001703 イメージ画像は線が前から出てるけどポチは目立たないように後ろからにしたよね。

お試しでカウル無しの状態で付けてみたよ。

20221016_004022 まぁ~完璧とは言えないけど素人だからこんなモノかなぁ~。
サクッとカウル組んじゃぉ~っと❗




20221016_015154 20221016_015212 20221016_015318
これで以前みたいに毎回でろ~んって成ることないしちょっとカッコよく成ったし。
何より以前より位置が上に成ったので見やすくなったのが良かったよね🐱





おすまい。

 

 

 

2022年10月 7日 (金)

アンダーカウル始めました!

ウチのCB子さんがアンダーカウル始めました。

ヤフオクを何気に観てたらお値段お安くかっちょいいアンダーカウルを見つけてしまったのね。

ヤフオクでは純正カラー塗装込みで諭吉3人居れば良いみたいだったので、はい、ちゅぅも~く✨

出品者はボディーショップMK/BSMK工房というショップだったのね。

先ずこちらのお店をグリグリ調べたらCB子さんにとっても詳しい感じだし取り扱い実績も豊富でアンダーカウル制作実績も問題無し。

購入(ワンオフ品をオーダーする形なんだけど)することにしたですよ。

ただヤフオクに出品されてる条件状態の物だとちょっとウチのCB子さんには似合わないとポチは思ったのね。

まぁ~ポチ好みにもうちょっと近づけてCB子さんに着けてあげたいんだね💕


そこでメールで直接相談させて頂いたですよ。

相談内容は「ショートタイプに加工・純正カラーにブラック追加(計2色)・BSMKステッカー追加」。

もちろんウチのCB子さんはエキパイを純正からモリワキのフルチタンに交換してるのでこのエキパイに干渉しないように作ってもらうですよ。

各メーカーのフルエキもバイクの年式で形が違うことがあるから年式も伝えないといけないですよ。

ウチのCB子さんは2007年生まれ。

そんなこんなで何度もやり取りしてお見積りが届きました。
2_20221007150201 ¥61,600円(税込み)
ポチの願いをてんこ盛りにしたらお値段、倍になっても~た💦

でもここは妥協できないよね。

対応も親切だし出来上がった製品は文句なしだと思うし・・・・・これで発注しまっす!

しかしお見積りの備考欄にも書いて有るように納品には40日以上掛かるのよね。

7/11に入金して出荷の連絡が来たのが9/28。

長かった💦待ち遠しかったけどついに出来上がったのか~❗



そして出荷連絡メールには画像が2枚添付されていたのさ。

Img_0283 Img_0284
ん~~~、👀んっ?
これはちょっとデカいんじゃね⁉ ショートタイプ加工忘れたかな?ってマッハで確認メールしたら・・・・・

 

してあるってさっ💨

BSMK工房さん、失礼いたしました💧

しかし思ったよりデカいな~。

発送メールが来た日の夜に郵便局からお届けは9/30ですってメールが来た。

そして当日・・・・・き・ま・し・た!
20221002_100728箱から出してみたよ。
スマフォーの調子が悪くて1倍撮影のピントが合わなくなっちゃってボケボケだけどゴメンね。

やっぱり思ってたよりデカい。
本体の他にステッカーとフレームに取り付ける用のなんて言うの?ブラケットって言うのかな~それが同梱されていたよ。

本当は現在納品待ちのオオニシヒートマジックのサイレンサーを取り付ける時に一緒にと思っていたけど見たらカッコ良くて取付けたくなっちゃったので日曜日に取り付けたよね。





ではお待たせしました、どうでしょうか?
20221002_114403 20221002_114627 20221002_114527 20221002_114316 20221002_114425_001 20221002_114554 沢山撮影したけどこの位でよいかな。
さすがオーダーメイド、干渉することなく完璧に取り付け出来たよね。

デカいと思ってたけど取り付けたらそうでも無かった。

ポチはカッコ良いと思ってるので良き良き✨







おすまい。

2022年8月30日 (火)

ヘルメッポに違和感あり

先日メルカリで購入したポチのヘルメッポ。

20220811_102711 お気に入りなんだけど被ろうとすると何となく違和感があるですよ。

 

👀ジーッと見つめて気づきました💦

20220829_100130   チンカーテンが欠品してる。

購入時は付属品について触れてなかったので失念してたです。

メンテナンス用のオイル⁉は欠品してると気づいていてその点は了承済み。

でも取引きの流れ的に出品者に非は無いし、単品で購入すれば良いってことで!

このチンカーテンは無くても全然問題ない部品だけど顎部分の保護的な、この部分からの風の巻き込み防止的な点から付けておきたい部品なのね。

そしてAmazonで購入したのがこちら❗

20220829_100041

SHOEI GT-Air Ⅱ 純正品 チンカーテンJ

¥1,650円(税込み)

全ヘルメッポサイズ共通のようです。

 

取り付け手順はSHOEIの公式YouTubeを観ればサクッとできます。

取り付けた状態はこんな感じ。

20220829_100947

これで違和感無くなったよね。

 

おすまい。

 

2022年8月17日 (水)

ヘルメッポを購入したよ。

今回は2022.08.12の作業で~す。

ポチのヘルメッポは2007年にCB子さんを購入した時に購入したもので数年前にインナーセットを交換して使っているものの早15年目なのね。
流石にもう変え時でしょ⁉、遅いでしょ💦
20220811_092129 
こちら SHOEI X-9 JOUST(ジャウスト) サイズ M
デザインがカッコ良くてポチのお気に入りなのです。
まだまだ全然現役で行けると思うけど安全性の面で不安が無いことも無いので今回買い替えに踏み切りました。

何時ものようにヤフオク、オンラインショップ、フリマサイトを物色。
ポチの条件は SHOEI製 デザインがカッコ良い 安い サイズM 新しい
こんなところかしら~

SHOEIのHPを見たら最近はフィッティングテストしないと売ってくれないみたいになってる。
なるほど、だからAmazonとかヤフーショッピングとかでヒットしないのか⁉
ネット販売してるのはナップスオンラインサイトウェビックのサイトくらい。

しかも在庫が全然無い。

SHOEIのフルフェイスカテゴリーを見るとGT-Air Ⅱシリーズというのがお値段、機能性で一番ポチにお似合い。

しかし新品のお値段はポチには許容できないので新古品を狙うです。

安全の面から見れば新品一択なんだけど落下や傷などの状態を確認した上でなるべく安く新品に近い物を狙うですよ。

それからデザインなんだけど過去には幾つか良いと思うものが有るけど現行発売しているものはお好みが無いのが新古でも良いかなと思わせる一因でもあるのね。

今回は直ぐに購入しなくても良いのでじっくり狙って行くですよ。

それからサイズに関して今まではMを使用していたけど新古、中古となるとサイズ指定はできない。

お目当ての品を見つけてもサイズ違いってことに成らないようにサイズを実際に確認しておかないといけないよね。

そこでリアルショップで事前にGT-Air ⅡのLとXLを試着(Mは知ってるので)。

結果は今までMだったけどLが丁度良くてXLは若干緩めだけど許容範囲内ってことがわかった。

毎日ネット検索して色々探すんだけどこの探している時がとっても楽しいのね~✨

探し始めて2週間位したら条件の良いのがメルカリに出品されたのでロックオンしつつメルカリに登録。

今回このためにメルカリアプリインストールしたですよ。

ロックオンしたのは廃番デザインでポチのお好み、2019.09.25製造 サイズ XL  B+com(インカム)用スピーカー&マイク付きで¥45,000円(税・送料込み)。

定価が¥64,900円(税込み)なのでかなりお買い得で製造年月日より購入時期はあとのハズなので使用頻度も少ないと思われる。


ポチは勝負に出たです。

B+comのスピーカー&マイクはポチも持っているのでこれらを外して構わないので¥40,000円に値引きしてとお願いしてみたけど出品したばかりだからそこまでは無理だけど¥2,500円引きしてくれることに成った。

これで¥42,500円になった、税・送料込みだしdポイント残高を使用すれば¥40,000円以下になるので購入することにしたのね。

メルカリで初めて取引したけど出品者様がとても良い人で無事に完了できたのだ。

で、届いたのがこちら。
20220811_094437_20220814134901  20220811_094458 20220811_094507 20220811_094525
SHOEI GT-Air Ⅱ CONJURE(コンジュール) COLOR:TC-7 (PINK/WHITE) サイズ XL 

まだ内装は新品の匂いがしてたよね。
ほぼ新品だったよ。
この1枚目の左側面からの写真で下の黒い三角の部分はSENA(インカム)を取り付けられるようになっているのだけれど出品者様やポチが持っているB+comは対象外なので出品者様はその右側に両面テープでインカムベースを貼付けてあるですね。

これでも使用上問題無いんだけど位置的に操作し辛いので正規の位置に取り付けるアタッチメントを事前に購入していたのさ。
20220811_094247 
店頭やネットショッピングでは大体¥2,090円前後だけどPayPayフリマでクーポンを使用して購入したから¥1,389円でお得に買えたのだ。

そして取り付けたのがこちら!
20220811_102711 
SHOEIの文字の所に付いていたインカムベースが三角の位置に変わりました。

サイズ XL で気持ち緩めだけど十分ホールド感は有るし凄くお安く購入出来て良い買い物ができたと思っているのさ。


珍しいデザインだからあまり被ってる人いないと思います。

見かけたら手を振って下さいね~。



 

おすまい。

 

 

 

2022年8月16日 (火)

メーターレンズが・・・

今回は2022.07.31の作業で~す。

 

何時ものように地球の平和を守るためパトロールをしていて何気にスピードメーターを見ると・・・・

20220730_172907 20220730_172936 
割れていた💧、ってか亀裂が入っていたのね。
途中でガソリンスタンド寄った時は大丈夫だったような気がしたんだけどなぁ~。
心当りが無いんだけどね。 自然に割れるか⁉

でもこのままには出来ないので行き付けのレッドバロンでメーターカバーを発注。
レンズだけ単品で発注できると思っていたらカバーごとじゃないとダメみたい。

よくよく聞いたらポチのCB子さんの年代だとメータカバー単位で部品が出るけど今時のCB子さんはそれもダメみたいで部品代が高額になるみたいです。

20220730_183213 車種:CB1300S/07  型番:37610-MEJ-J01 お値段:¥7,920円(税込み)

これだけでも結構お高いよね。更に交換工賃は¥8,000円位、両方で¥16,---円(ちょっと忘れた)ってことだったので交換は自分でやっちゃうよ。

折角交換するならカスタムしちゃおっかな~。

早速ネットでグリグリ検索。何をって⁉

今回はホワイトメーターパネルを探しているよ。
検索ではオダックス(Odax)製のELメーターがヒットしたんだけどお値段が¥13,200円するのでちょっとお高い。

するとAmazonライズコーポレーション ELメーターキット を発見❗
お値段も¥3,890円、送料無料
売れ残っていた最後の1つだったようでポチの購入後は¥5,535円になっていて一時的に在庫切れ、入荷未定に成ったよね。
20220730_183401

部品も揃ったので始めよう。

メーターを外して交換するのでメーターに辿り着けるまでバラしていくよ。
バラシ方は他でもやってるので割愛していきなりここです。
20220730_180634 20220730_180644 20220730_180611

そしたら裏側から+ネジ4本外して配線カプラー外したら取れます。

20220730_182119 20220731_052223 20220731_052241 

メーター無くなったらサッパリしちゃって寂しい感じになったわ。

20220730_191202 
メーター単体になったらリビングで作業。
先ずメーター開ける前にエアコンで室内の湿度を下げて置く。
湿度が高い中で開けちゃうと湿気が入って閉めた後で内部が曇ったり水滴が溜まったりするといけないので念のためね。

開けた後の写真撮り忘れたみたい。

取説は同梱されて無いんだけどAmazonで紹介画像の中に取説的な画像が有ったのでそれを参考にしたよ。

針は外さなくてもELメーターは取付けできるので特に問題無かったんだけどその配線を外に出すのにちょっと苦戦したよね。

裏側にそれらしい予備穴が有るんだけど配線コネクターが通るほどの大きさではないのよ。
湿度の面からも穴を大きくしたくないし・・・・・・

んで、コネクターから一旦配線ピンを外して穴を通した後再びコネクターに組み込む方法をとったよね。
20220730_202155 20220731_050605 
穴を通したらグルーガンを使ってホットメルトで穴を塞いで湿気対策。
20220731_050541 20220731_050558 

あとは固定フレームに戻していくんだけど折角だから各センサーやインジケーターのレイアウトを変更したよね。。
20220731_055647 20220731_055633 
写真が無いんだけどELメーターからの配線コネクターと調光&切替コントローラーを点灯ユニットに差し込む。
点灯ユニットから出ている配線を+と―へ繋ぐ。+はアクセサリー系の配線に繋いでね。キーONで電気が流れるように。
固定場所はお好みで。

あとは外した外装を外した時と逆に取り付けて行けば終わりです。

EL点灯や調光チェック、グリーン・ブルー切替チェックも良好だったんだけど写真は暗くならないと判り辛いので撮って無いのです。

ゴメンです。


説明によると一般的にELメーターの発光は2000~2500時間が限界みたい。

徐々に弱くなっていって約3年~5年位で点灯しなくなるみたいです。こうなった場合はパネル部分を交換しないといけないです。(現在は有料だけど部分的に購入可)

紫外線に弱いので駐車中はカバーで覆うなどして紫外線を避けると長持ちするようです。

車検はホワイトメーターでも問題ないけど発光しない場合は通らないとレッドバロンの整備士さんが言ってたよ。

取り付けようと考えている方、気をつけて下さいね。





おすまい。


2022年8月15日 (月)

ステンレスサイレンサーに交換

 

今回は2022.05.04の作業をupしますね。

車検から帰って来たCB子さんをカスタム仕様に戻したってのは以前upしたよね。

その中で今まで付けてたK-factoryのサイレンサーはヤフオクで売り飛ばしてしまったので車検用モリワキ フルエキのまま発注中のオオニシヒートマジック チタンサイレンサーが納品されるまで我慢しようと思ってたんだけど車検対応だけに静か過ぎて寂しいので繋ぎのサイレンサーを購入することにしたです。

と言っても繋ぎの間だけなのでお金は掛けられない、程度の良い激安品を狙うです。

 

因みにオオニシヒートマジックのサイレンサーは2022.01.11に発注したけど1年~1年3か月待ちの見込みなのね。

材質は重いけど安いステンレスでショートタイプ、爆音が理想。

そしてヤフオクで落札したのがこちら!
20220504_080139_20220813125701  
300㎜×Φ85㎜の新品ステンレス製、焼き色なし。
¥4,000円 たまたま近くの人だったので手渡し希望で送料浮いたよね。

20220504_090350 
付けてみたけど音量、音質共にショボかったのでエンドバッフルを取り外し。
20220504_090617 20220504_090648 
音質は良く成ったけど音量は爆音じゃなく程良い感じになりました。
 1_20220813131501  2_20220813131501  
比較するとこんな感じです。
これから約半年この仕様で我慢しよう。


 

おすまい。

2022年8月14日 (日)

カーボンミラーに交換

今回は2022.07.14の作業です。


CB子さんのミラーは数年前に純正からTANAXナポレオンミラーに変更したんだけど経年劣化でメッキ部分が錆てきたんだよね。

20220714_091902 20220522_121259 20220522_121251 
ケミカル剤で錆とりしてみたけど綺麗にとれないのでTANAX後継型のミラーを購入しようと思っていつものようにネットでグリグリ検索していたらマジカルレーシングレーサーレプリカミラーを発見❗


これ、かっちょ良いじゃんってことでお値段チェックしたら¥42,500円~¥45,100円(税込み)+送料(¥45,000円以上無料)💧


めちゃくちゃポチの理想通りなんだけど高過ぎる💦ネットショッピングサイトやフリマサイトでも気持ちほどの割引で手が出ないお値段なのね。

しかしポチは諦めず更にグリグリ探したよね。

そしたらそっくりの見つけた‼

SIMOTA カウルマウントタイプのスクエア・ロングステムカーボンミラー

しかし慎重派のポチは先ずSIMOTAについて調べたよ。
SIMOTA RACING SPORTSは台湾のそこそこ知れたショップらしい。品質も信頼できそう。

お値段は¥20,000円台と射程距離に入って来たよね。

でもまだ問題が・・・・

 

CB子さんにはカウルマウントタイプで可倒式ロングステムタイプが適合するんだけどロングタイプと言っても90㎜なのね。
これではまだ短くてポチの腕&身体が映ってしまい後方が映らないのよね。

なので、更にグリグリ検索。

ヤフオクでSIMOTAをベースに独自に120㎜ロングステムに変更して販売しているショップを発見❗

3_20220814094201こっ、これはっ❗❗

もうちょい長い方が良いんだけどこれ以上長いのは見つからなかった。
仕方あるまい、購入しよう。

お値段は¥25,798円落札。もちろん新品。送料で¥800円掛かったけどマイナポイント連携でPayPayでポイント貰ってたり週末まで待って落札することでヤフオククーポン利用で¥2,000円引きになったりでポチの実質出費は¥9,000円弱で済んだよ。

めでたしめでたし✨

20220714_091312 このご時世、一般的に在庫がことごとく無い状態なのだけど運良く在庫が在ってすぐに届いた。
ちゃんとしたカーボンでめちゃくちゃ軽い、品質も良いと感じたよ。

早速取り付けてみよう。
20220714_091844 これが今までのナポレオンミラー。

20220714_095427 左だけ取り付けてみたよ。
20220714_112527 20220714_112537
両方交換完了。
まだ角度調整して無いから完璧ではないけどこんな感じです。

角度違いの画像も載せたいけど移動させるのが面倒なのでまた何かの機会にチェックして下さい。


因みにこのカーボンミラーは面積が小さ過ぎて車検は通りません。
今まで付けてたナポレオンミラーは通ります。

ミラーの車検対応規格もちょいちょい変更になっているのでミラーを変更する時は注意して下され。




おすまい。


 

 

 

 

 

 

 

 

より以前の記事一覧