バイクのCB子さん スマフォーホルダー更新&ドラレコ更新
車のグレイスさんのホルダーを更新したので今度はバイクのCB子さんを更新するです。
更新前のホルダーはこちら❗
【デイトナ バイク用スマホホルダー ワイドクイック】 これだとGalaxy S8+は下のアームをロングタイプに交換すれば問題無く使えていたですがGalaxy S21 Ultraになるとそれでも上下方向が収まらず上のアーム(丸印)を取り外してコの字型にホールドして使おうと思っていたんですの。
しかしホールドしてみたら右のアームでサイドボタンを押してしまい画面が変わったり押しっぱなしになりタッチ操作ができなかったり色々不具合が発生するので買い替える運びとなったですね💦
そんな経緯で購入したのがこちら❗
✨【デイトナ バイク用スマホホルダー3 アルミアームリジット】✨
Galaxy S21 Ultraは画面の右側のみにボタンがあるのでこれを180°回転させて取り付ければ問題解決‼ こんな感じに成ったよ。
右側の上下の角と左側中央の3点ホールドタイプで上下方向の許容長が以前よりも長いタイプ。
スマフォーを取り付けた画像は後で紹介するね。
そして以前使用していたスマフォーホルダーの有効活用ってことでドライブレコーダー取り付けちゃうよ。
ドラレコも過去ブログではアクションカメラを取付ていたんだけどマウント部分がプラスチックだった為振動で壊れてしまったですよ。
更に電源を刺し込む部分の接触不良で誤作動多発、使用できない状態だったのね。
そこで今回、別の方法でやっちゃいまっす。
では始めよう❗
テーマはまんま、 スマフォーをドライブレコーダーで使おう❗ だよね。
まずGoogle Playストアでドラレコのアプリを物色して一番上に出てきた 【ドライブレコーダー】(無料)ってやつの詳細を読んだらAndroid4.0以上をお勧めしますって書いてあったのね。
それを踏まえてヤフオクでスマフォーを落札するです。
古いスマフォーがあれば購入する必要は無いんだけどポチは毎回Jr兄にあげちゃうので無いのですよ。
条件は
①Android4.0以上、高ければ高い方が良い。
②内臓メモリー RAM3GB以上、ROM32GB以上 保存領域をある程度確保したい(ROMは外部メモリー挿入可能であればこの限りではない)
③バッテリーは2500mAh以上 大容量ほど良い。
④動画撮影記録サイズ 1080P(1920×1080)フルH撮影以下だとナンバーまではっきり見えないと思う
⑤手振れ補正があれば更に良い
⑥充電口がmicroUSB(type-C)、妥協して(type-B)でも可
⑦背面カメラの位置 確認しておく
⑧Wi-Fiが使えること
⑨安ければ安いほど良い(3000円以下目標)
まだまだ細かいことはあるんだけど大まかにこんな感じかな。
重要度順ではありません。
そして落札&送られてきたのがこちら❗
送料込みで¥2100円、大阪からだから本体は¥1000ちょい位の計算になるかな、知らんけど。
新品なのにとってもお安く購入できて有難うございます。
こちらdocomo MONO MO-01Kの商品スペックは
①Android7.1
②バッテリー2800mAh
③内臓メモリーRAM3GB、ROM32GB(外部メモリー256GB対応)
④充電口microUSB(type-B)
⑤動画撮影記録サイズ1080P(1920×1080)対応
⑥Wi-Fi 2.4GHzのみ対応(5.0GHz非対応)
⑦手ぶれ補正無し
とっても安く買えたのは良かったけど背面カメラ位置は実際落札する前は気にして無くて後からちょっと失敗したかなと思ってるけどなんとかするぅ。
今回はSIMカード入れないのでキャリアメーカーとかSIMロック解除とかSIMサイズとかアクティベーション関係とかは不問だったけどSIMカード挿してスマフォーとして使う時は重要になるので気を付けて下され❗
さて、スマフォーにGoogleアカウントをぶち込むですよ。
今使っているスマフォーのGoogleアカウントをぶち込みます。
使用中のGalaxy S21 UltraとMONO MO-01Kの両方に同じアカウントを入れて大丈夫なのかというと ・・・・・・・
ダ・イ・ジョ・ブ よ。
ただGalaxyの方にGoogleさんから 〇〇でアカウントが使われたけど?心当り無かったらやべーから確認した方がいんじゃね⁉ 的なメールが来るよね。
でも自分でやってるから問題無しよ。
ポチの場合、Googleアカウントが設定できたら先ずAndroidをバージョンアップして7.1→8.0にしたです。
この機種は8.0以降のサポート無し。
次にGoogle Playストアで 【ドライブレコーダー】(無料)ってアプリをインストールしたんだけどイマイチだったので再度選んだのは
✨【Daily Roads Voyager 】✨(無料) というアプリ。
このアプリ、かなり良いです。
細かく設定できて設定項目に手ぶれ補正も有るのだよ、フッフッフッ✨。
もう我慢できん、取り敢えず取り付けてみるですよ。
色々試行錯誤して付けた感じがこちらになります。
試行錯誤の結果最終的にドライブレコーダーは横付けとなったけど初めは背面カメラの位置が悪く(カメラ位置は背面右下)丁度ミラーと前方が重なってしまい前の車が映らない状態だったのね💧
縦にすると(カメラの位置背面右上)そこそこ見れる感じに成るんだけど画面表示が上半分位になって納得いかないのでホルダーマウント位置を無理やり左に寄せる様変更してスマフォーを180°回転(カメラ位置は背面左上)させたよね。 これを
こう❗
スマフォーのデフォルト設定とアプリの兼ね合いで画面が回転してくれなかったんだけど設定が変更できて回転してくれるようになったよ。
電源は以前アクションカメラに使用していたmicroUSB(type-B)がホルダーに来ているのでそれをそのままぶっ挿せば良いのです。
で、実は我慢できずにちょいとご近所まで試撮してみたけど風切り音がめちゃくちゃ凄くて音は使えないレヴェル💧
でも音も何とか収録したいと思って色々調べたのね。
そして参考にしたのがこちらの記事
ひとり親方のブログ
マイクの種類/るどうぃるの家電
あ~ざっす、勉強になりまっす。
上記の記事ではどうやらイヤホンジャックから外部マイクが付けられるみたい。
幸いにも今回購入したMONO MO-01Kにはイヤホンジャックが有るですよ。
そしてアクションカメラで使用していたマフラー上のシートカウル内に納めた外部ピンマイクの先端プラグが電源と一緒にホルダーまで来てるですね。 しかしこのままイヤホンジャックにぶっ挿してもダメなのね。
これは黒い線が2本入ってる3極コネクタプラグ。
スマフォーのイヤホンジャックは黒い線が3本の4極コネクタプラグじゃないとダメなんだって。 なので変換プラグを買ったよね。
こんな感じで挿しこめた。
分かれてる先はマイク用とイヤホン用になっているのでマイクの方にピンマイクプラグを接続すれば良いと思う。
早速セッティングしてみよう。
こんな感じになったよ。
各画面を点けてみたよ、ドライブレコーダーもよく見るとカメラの画像が映ってるよ。
外部ピンマイクと変換コードのマイク側(ピンク)を接続します。
コードが仮セッティングなのでだらしない感じに成ってるけどこれは追々何とかしましょう。
今回、車のグレイスさんで取り付けを見送ったQC3.0ポートシガープラグ急速充電器を取り付けるです。
赤丸部分が小物入れになっていて蓋を開けると中にはシガーソケット電源があるです。
USBソケットが2つ挿入されてるんだけど黒い方は2.4Aが2つ、問題は白い方、 よく見ると5V=1Aって書いて有る。
基本的にスマフォーの普通充電は2.4Aないとダメなんだよね、1Aじゃ充電してても減る方が早くてぶっちゃけ使い物にならないです。
これは以前に百均で買ったやつだと思うけどほぼゴミだよね💦
なのでコイツを外してQC3.0ポート急速充電シガープラグを取り付けたよ。
QC3.0ポートの方にGalaxy S21 UltraとMONO MO-01K(ドライブレコーダー)の両方を挿して2.4A×2ポートの方は予備にしました。
各接続部はこんな感じ
ドライブレコーダーの電源と外部ピンマイクの接続。
Galaxy S21 Ultraの電源の接続&各スマフォーの通電(充電)確認。
両方ともキーONで充電されたけどGalaxyの方が急速充電状態になっているかは現段階では未確認。
MONOは急速充電非対応なので普通充電だと思うなぁ~。
因みに普通充電だと録画しながら充電してても減る方が早いのね。
バッテリー容量は3500mAh以上は欲しかったな。
画面を消しても録画可能なのでその仕様で使えば大丈夫かも(未確認)
この状態で録画&録音状態はどうなのか?
録画はできた実績が有るんだけど録音できるのか?、又はできた場合風切り音が許せる範囲なのか?
全部のAndroidスマフォーではないかもだけどデフォルトで外部マイクを使用できない設定になっている機種があるみたいなのでもし録音できなかったら【open camera】というアプリを使って再チャレンジしてみる予定(既にインストールしてある)
このアプリは外部マイクを使用可能にする設定があるので録音はできるようになると思うんだけどドライブレコーダーではないので上書きエンドレス録画機能が無かったり手振れ補正が無かったりでメリット、デメリットがやっぱりあるよね。
別のアプリに変更するって手も有るな。
取り敢えず録画&録音テストをしてみてどうするか総合的に判断するですね。
今回はスマフォーをドライブレコーダーにしたけど家の防犯カメラや監視カメラとして使う方法も有るよね。
家だったらWi-Fiが繋がってるから自分のスマフォーに転送することも簡単にできるよね。
今回の出費は税・送料込みでスマフォー¥2100円、スマフォーホルダー¥4543円、変換コード¥290円、QC3.0ポートシガーソケット¥1332円の合計で¥8265円
スマフォーホルダー&シガーソケットはドライブレコーダーには直接関係ないと考えるとかなりお安く抑えることができたと思うんだね。
録画&録音テストの結果と対応はいつになるかわからないけど更新できればしようと思ってま~す。
期待せず待っててね。
おすまい。